楽しい生活のはなし 美味しいもの・グルメ

「うーん。まずい!」はもう古い?進化中の美味しい「青汁」を風味別に紹介


「うーん。まずい!」のイメージ(え。古い?歳わかっちゃうかもw)が先行している青汁ですが、近年大進化を遂げています!
今回は青汁の原料の種類や風味のジャンルでグループ分けをしながら、美味しくなっている青汁の紹介をしたいと思います。

 

なぜ今、青汁が新たに注目されているのか

昔から健康食として知られている青汁ですが、台風などの自然災害が増えている昨今、一般的な農作物が被害を受け野菜が高騰するなかでも手軽に質の良い栄養補給できることで青汁が見直されるようになってきました。
また、ダイエット効果も期待できることでも人気になってきています。

まさしくスーパーフード!

普段の生活の中で青汁を取り入れたいと思うキッカケはこんな感じではないでしょうか。

青汁を飲みたくなるキッカケ

  • 食生活の根本は見直しにくいが、なんとかしたい
  • 野菜不足が気になる
  • 足りない栄養を楽に補いたい
  • 食物繊維をもっと摂りたい
  • 野菜をモグモグ食べるのがちょっと苦手

私の場合は、野菜を食べるのは大好きなのですがやっぱり毎日の料理に取り入れるとなると高くつくし、
仕事でぐったり疲れている時や外食だった時は青汁を飲むことで罪悪感を減らしたい!というキッカケかなと思います(;^_^A。

 

青汁って本当にまずいの?

私はいろいろな青汁をドラッグストアやネット通販で買ったりしましたが、実はまだこのCMの様な「不味い!」って顔になってしまうレベルの青汁に出会ったことがありません。(「あまり好みの味じゃないな」レベルであれば経験したことはあるけれど)

ニッコリ
ところで八名信夫さんの出演していたCMの青汁は実際どれくらいまずかったんだろうかw

ちなみに、今でもキューサイの青汁は進化をしながら販売されています。
当時のことはいざ知らず、現在は飲みやすい味になってきています。

 

青汁の種類とそれぞれのメリット

さて、「青汁」と一括りにしていますが、実は様々な原料が使われているって知っていましたか?

青汁にはケールや大麦若葉、明日葉、桑の葉などが原料に使用されており特にケール大麦若葉が主流と言えるでしょう。その他にもアシタバなど健康食材で知られるグリーンリーフが材料になっている場合もあります。
どちらも色が緑色であることは同じですが、味や効能が変わってきます。それぞれの特徴をまとめてみました。

ケール


アブラナ科の野菜で、ビタミンCやビタミンE、カルシウム、カリウム、βカロテン、食物繊維などの栄養が豊富に含まれていることから「野菜の王様」とも呼ばれている。
キャベツやブロッコリー、菜の花もアブラナ科。
私たちは知らないうちにアブラナ科のお野菜をけっこう食べているんですね!
サラダ用に生食用で売られているケールもありますよ。

大麦若葉


大麦と名前についているとおり、イネ科の植物です。
食物繊維が多く、ほかにも亜鉛やカリウム、マグネシウム、βカロテン、カルシウム、ビタミンCなど、さまざまな栄養をバランスよく含んでいる。
ケールに比べると麦らしい味で、えぐみや苦みが少なく、青臭さも少ないため口当たりが良いといわれています。

明日葉(アシタバ)

セリ科の多年草。身近なところだと伊豆諸島の大島が明日葉の料理で有名。
強い生命力と繁殖力があり、今日に葉っぱを摘んでも明日にはもう若葉が出ていることから「あしたば」と名付けらているらしい。だから瘦せた土地でも食用にできるほどなんですね!
セリらしい独特の苦みを持ち、ミネラルやビタミンなどの栄養素が豊富。

created by Rinker
Natural Life
¥980 (2025/04/02 23:48:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

自分に合った青汁のタイプを見つける方法

青汁選びは、目的や味の好みを把握することが大切。
飲み続けるためには、味の飲みやすさだけでなく、栄養バランスや配合成分も考慮しましょう。

  • デトックス重視なら、食物繊維が豊富なタイプ
  • 栄養補給をしたいなら、ビタミンやミネラル配合のもの

試飲を通じ、苦味や香りも確かめながら、自分に合った青汁を選ぶと安心です。
継続が鍵となるため、サプリや粉末の形状、価格面も含めて検討するのがいいですね。

  • 原材料の種類を確認する
  • 味や飲みやすさに注目する
  • 生活スタイルに合った形状(粒・粉など)を選ぶ

各要素を検討し、無理なく続けられる青汁を探しましょう!!

 

青汁を飲むと感じる効果

青汁飲まなくても野菜モリモリ食べているから大丈夫!って思っている人もいるでしょう。でも、それだけでは補いきれない養分が青汁にはあります!

最近の青汁はプラスアルファいいものが配合されています。

例えば乳酸菌やビタミン、フルーツなど。野菜不足解消と同時にいいことがあります。
また、青汁の粉末はケールなどの原料をフリーズドライにして細かくして含まれています。つまり食物繊維も含まれています。

知らず知らず便秘解消につながるかもです。👀

乳酸菌成分のおすすめ青汁


乳酸菌のほかにプラセンタエキスまで入った万能な美容向け青汁。抹茶風味で飲みやすい。

原材料:デキストリン(国内製造)、大麦若葉末、ケール末、抹茶末、ゴーヤ末、水溶性食物繊維、イソマルトオリゴ糖、豚プラセンタエキス末、乳酸菌(殺菌)、オルニチン塩酸塩、シトルリン/環状オリゴ糖、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸Na、シスチン、グルタミン、グルタミン酸Na、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン塩酸塩、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、グリシン、バリン、(一部に豚肉を含む)

青汁で美肌効果UP

飲み続けているとわかります。お風呂上がりに化粧水をつけるときもっちり肌に!?
日々、意識してサラダを食べたりしていますが、やっぱり濃い色の野菜は不足しがちなんですよね。

小腹が空いた時や朝食代わりに青汁豆乳がおすすめ

  • イソフラボン・・・更年期障害の症状軽減・生理不順の解消・便秘や冷え性の改善
  • ビタミンB1、2、Eなど・・・美肌効果

豆乳成分のおすすめ青汁

ビルべりー特有のブルーベリー風味のおかげで飲みやすいです。

原材料:デキストリン(国内製造)、大麦若葉末、ケール末、豆乳粉末、ゴーヤ末、ビルベリーエキス末、(一部に大豆を含む)

 

青汁をすすめる理由

ボディメイクのためにジムへ通い始めると必ず”やらされる”のが食事制限です。

タンパク質ばかりに話題が行きがちですが野菜の摂取量が減るとガサガサお肌と便秘が始まります。

ここで手軽に野菜を摂取できる手段が青汁なんです。

さきほどお伝えしたように、豆乳で溶かして飲むともっといいことが増えます!

今はドラッグストア、ネット通販などでいろいろな青汁がでています。

お試し価格でお得に試してみて自分にあった青汁を見つけるのもよいでしょう。

新鮮野菜とフルーツを買いそろえて毎回スムージーを作るのも良いでしょう。でもコスパを考えると青汁の方がお得なんですよね。

薬(特に血液凝固阻止薬など)を服用中の方、ビタミンKの摂取制限を受けている方、あるいは通院中の方はお医者様とご相談のうえお召し上がりください。

青汁の美味しい飲み方は?

青汁に興味をもっている人ならスムージーや野菜ジュースも摂取したことがあると思います。
スムージーや野菜ジュースはフルーツの果汁などが足されており飲みやすくなっています。
青汁も水で溶いて手軽に飲むよりは、少しでも飲みやすく美味しくしたいですよね。🍎

青汁の味に慣れない方は、ほどよい酸味や甘みを加えて飲みやすく工夫すると続けやすくなります。
たとえばレモン汁はちみつを少量加えれば、さわやかな風味や優しい甘みが広がります。牛乳や豆乳と合わせてもコクが増し、味わいにまろやかさが加わります。
さらにヨーグルトに混ぜると、苦味が気にならず手軽に摂取できます。
試行錯誤で好みの味を見つけ、毎日の食生活に気軽に取り入れてみましょう♪

  • レモン汁やはちみつで甘酸っぱく
  • 牛乳や豆乳でコクをプラス
  • ヨーグルトでデザート感覚

特に粉末状の青汁を美味しくのむおすすめは、個人的には豆乳です!牛乳でもいいかもしれません。

ダメ顔
ちなみに、温めた豆乳に粉末青汁を入れ、シェイカーで思いっきりシェイク!シェイク!シェイク!したら・・・シェイカーの蓋を開けた瞬間に爆発!!!!

キッチンの白い壁一面!放射状に青汁液体が飛び散りました・・・・
温めた豆乳には要注意です・・・(牛乳はなるのか試していませんm(_ _)m)

 

毎日飲み続けられる美味しい青汁まとめ

私の好みで美味しいと思い、実際にリピートしている青汁を紹介します。

購入時のチェックPONT

・スティックタイプであること(毎回量を測る必要がない、粉が飛び散らない)
・コスパがいいこと

 

甘くない×飲みやすい青汁3選

甘味料の入っている青汁は好きではないので、どれも甘くない青汁です。
甘くない青汁はたいてい、グリーンリーフ100%でできているものが多いのでアレルゲン物質や人工甘味料などの心配がなく使用しやすいことがポイントです。

 

大麦若葉(山本漢方) 132g(3g×44本)

こちらの大麦若葉は青汁の中でも、特に匂いや味にくせがないのでとにかく飲みやすく抹茶を飲んでいるような感覚。

薬局やドラッグストアでも売っていることが多く、特用パックがお買い得です。

(粉末3g当たりの成分表示)エネルギー7kcal~13kcal たんぱく質0.7g~13g 脂質0.2g~0.3g 総食物繊維0.9g~1.5g 水溶性食物繊維0g~0.1g 不溶性食物繊維0.9g~1.5g ナトリウム3mg~14mg ビタミンB1 0.01mg~0.04mg ビタミンB2 0.03mg~0.1mg ビタミンB6 0.01mg~0.05mg ビタミンB12 0μg~0.04μg ビタミンC1.2mg~10.3mg ビタミンE0.18mg~0.60mg ビタミンK67μg~151μg ビオチン0.19μg~2.01μg パントテン酸0.03mg~0.23mg 総カロチン528μg~2304μg 葉酸6.5μg~30.2μg ナイアシン0.07mg~0.82mg カルシウム4.9mg~15.3mg マグネシウム3.4mg~5.8mg カリウム48mg~115.2mg リン8.1mg~14.8mg 亜鉛0.07mg~0.15mg 銅0.02mg~0.04mg 鉄0.60mg~4.38mg マンガン0.08mg~0.23mg セレン0.0μg~0.25μg クロム0.00mg~0.03mg ヨウ素0.00mg~0.01mg アスパラギン酸70mg~173mg アラニン41mg~90mg アルギニン34mg~86mg イソロイシン26mg~61mg グリシン34mg~79mg グルタミン酸84mg~180mg シスチン9mg~17mg スレオニン29mg~68mg セリン26mg~61mg チロシン19mg~54mg トリプトファン11mg~17mg バリン36mg~86mg ヒスチジン14mg~31mg フェニルアラニン31mg~76mg プロリン29mg~58mg メチオニン13mg~25mg リジン38mg~94mg ロイシン53mg~119mg オクタコサノール0.31mg~0.76mg カテキン総量2.4mg~4.3mg カフェイン(無水)検出せず グルコン酸79mg~198mg ポリフェノール0.01g~0.05g 葉緑素16mg~28mg ルテイン0.8mg~1.9mg SOD1272unit~1944unit γーアミノ酸1mg~4mg βーグルカン173mg~551mg

 

ファンケル【1食分のケール青汁】300g(10g×30本)

サプリメントで有名なファンケルのケール青汁。
ファンケルの1食分のケール青汁は、、化学農薬を一切使用せず、愛媛・長野・鹿児島県の契約農家でミネラル農法によって栽培された国産ケール100%使用とのこと。
1本に1食分の緑黄色野菜量(※1食の緑黄色野菜量40g)をぜいたくに凝縮!

さらにファンケル独自製法で雑味やざらつきを抑え、すっきりとしたのどごしになっているだけでなく、粉末も溶けやすくマドラーでクルクルするだけで簡単に溶けるのが嬉しい。

食物繊維:1.3g、食塩相当量:0.10g、カリウム:279mg、カルシウム:117mg、マグネシウム:25mg、鉄:0.20mg、ビタミンC:210mg、ビタミンE:0.62mg、ビタミンK:121μg、葉酸:71μg、ベータカロテン:1280μg、総クロロフィル:20mg、SOD様活性:79000単位、ルテイン:1.9mg *推定値
(エネルギー:1本当たり33kcal)

 

末左衛門 九州産 大麦若葉100%粉末青汁 60g(2g×30本)

100%九州産の大麦若葉が原料の青汁。
独自の「茶揉み製法」で大麦若葉特有の苦みを軽減することに成功し、上質な風味を引き出しています。
砂糖不使用、余計な甘さは一切加えていないのでアレンジしたいときにも使いやすい。
毎日のお料理やパン・お菓子作り、お子様へのおやつにも安心して使用可能!

原材料:大麦若葉末
(1袋2gあたり)エネルギー 5.7kcal、たんぱく質 0.51g、脂質 0.11g、糖質 0.32g、食物繊維 0.73g、食塩相当量 0g、ビタミンC 7.68mg、カルシウム 9.26mg

 

甘い×飲みやすい青汁3選

ちなみに、甘くないとなかなか飲めそうにない方にもおすすめなスッキリ甘めな青汁もいくつか紹介しておきます。

甘い風味の青汁はグリーンリーフ以外の様々な成分が入っているため、果物やナッツ、大豆のアレルギーがある方は購入前に注意しましょう。

 

すっきりフルーツ青汁 90g(3g×30包)

甘い飲み物で満足したい×青汁初心者はここからスタートがいいかもしれない。
デザート並みに甘くトロッとしているので、牛乳で割ると「青汁オレ」になります。

還元麦芽糖水飴、大麦若葉粉末、クマザサ粉末、デキストリン、乳糖、明日葉粉末、果実パウダー、フィッシュコラーゲン、藍藻抽出物複合品[アカシア食物繊維、イナゴ豆抽出物、藍藻抽出物(ブルーグリーンアルジー)、ザクロ抽出物]、抹茶、植物醗酵エキス、アカメガシワ抽出エキス末、有胞子性乳酸菌、乳酸菌(殺菌)、メロンプラセンタ(胎座)抽出分、フルーツ・野菜エキス、豆乳末、パイナップル果実抽出物、香料、グァガム、茶抽出物、β-カロチン、シクロデキストリン、モナスカス色素、(原材料の一部に乳、小麦、ゼラチン、大豆、オレンジ、リンゴ、バナナ、キウイフルーツ、ゴマ、カシューナッツを含む)

楽天市場などでも【3g×30包】1個売りもしています。お値段は3千円~4千円ほど。

でも定期購入にすると初回980円(税込)にて購入可能に!
↓↓さらに初回限定で美活シートマスクが3枚セットで付いてきます。↓↓
すっきりフルーツ青汁 公式サイトはこちらから



 

こどもバナナ青汁 90g(3g×30包)




野菜キライ、野菜不足な子供達のために味と成分にこだわり開発された、お子さまと一緒に飲めるバナナオレ風味の青汁。
国産大麦若葉を中心に野菜13種類、フルーツ6種類をたっぷり凝縮させ、
50種類以上の栄養素を含むスーパーフードといわれるスピルリナも配合。
更に黒糖を加え乳酸菌とビフィズス菌のダブルパワーで育ち盛りのお子様を徹底サポート!

大麦若葉粉末(国内製造)、黒糖粉末、バナナパウダー(デキストリン、バナナピューレ)、澱粉、イヌリン、ビフィズス菌乾燥粉末(澱粉、ビフィズス菌乾燥原末)、乳酸菌粉末(乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、スピルリナ粉末、明日葉粉末、果汁混合粉末(マルトデキストリン、りんご果汁、洋ナシ果汁、グレープフルーツ果汁、パッションフルーツ果汁、レモン果汁、赤ブドウ果汁、ストロベリー果汁、パイナップル果汁、マンゴー果汁、ライチ果汁、オレンジ果汁、キウイフルーツ果汁、もも果汁、ブルーベリー果汁、クランベリー果汁、ラズベリー果汁)、乾燥野菜粉末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、南瓜、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ホウレン草、桑の葉、モロヘイヤ、ヨモギ、トマト)/香料、微粒二酸化ケイ素、リン酸三カルシウム、(一部に乳成分・バナナ・リンゴ・オレンジ・キウイフルーツ・ももを含む)

保存料・人工甘味料不使用なのもいいですね!

こちらもAmazonや楽天市場で4,980円で販売されています。

でも公式通販サイトのみで実施している「元気モニターコース(定期)」経由で注文すると
初回980円、2回目も35%OFFの3,700円で始められます。
↓↓こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】定期モニター
↓↓


 

おいしい酵素青汁DX 72g(3g×24包)


ドラッグストアで買ってみた「おいしい酵素青汁DX」も甘い青汁でした。

大麦若葉系の青汁で、「ケール」「大麦若葉」「ゴーヤ」に近年大ブームの酵素を配合。
甘味料として主にステビア、バナナやリンゴが含まれているため甘く仕上がっているようです。
全体的な味も薄めなので青汁初心者や”グリーン”な味にやや抵抗がある方には良さそう。

(粉末一包3g当たりの成分表示)エネルギー9.78kcal
大麦若葉、ブドウ糖、ゴーヤ、ケール、植物発酵乾燥粉末、デキストリン、ステビア(一部にオレンジ、バナナ、林檎、桃、山芋、大豆、ゴマ、カシューナッツを含む)
おいしい 酵素青汁 DX 72g(3g×24包)
おいしい酵素青汁 DX 青汁 あおじる

 

どのタイミングで青汁を飲むべきか

青汁は栄養価が高く、日々の食生活を補うのに役立ちます。飲む時間帯を工夫すると、より効率的に栄養を吸収できるかもしれません。
以下の例を参考にして、体調やライフスタイルに合わせて取り入れてみてくださいネ。

メモ

  • 朝食前:空腹時の吸収率を高める
  • 食事前:食欲を抑え、健康的な食習慣を促す
  • 就寝前:リラックスと胃腸のサポート効果をねらう

特に忙しい日々が続く際は、栄養不足を感じる前に取り入れると体調管理に役立ちます。
自分に合ったタイミングは人それぞれです。生活パターンを観察しながら、無理なく続けられる方法を探しましょう!!


【今だけ半額★1776円⇒888円】 熊本県産大麦若葉「もぎたて青汁」30包

国内旅行の宿予約はいつも「じゃらん」♪

アウトドア・キャンプ用品通販【エルブレス】

ハイキングやキャンプ、サイクリンググッズでいつもお世話になっている【L-Breath】。店舗だけでなく通販もあるから便利!


人気記事

1

猫(犬)を飼っていると必ず課題になる、ペットドア問題。夏や冬のエアコンを使用する時期は特にドア開けっ放しは防ぎたいもの。 今回は材料費1000円以下で穴開け工事不要のお手軽ペットドアをDIYで作ってみ ...

2

ハンガリーにはブダペストにほぼ一日半のみとかなり短い滞在期間でしたが、その中で実際に購入したお土産をメモ! 基本的にはスーパーとマーケット(市場)で買ったものなので低価格&お手軽なものばかり。 時短で ...

-楽しい生活のはなし, 美味しいもの・グルメ
-