女ひとり旅をこよなく愛する筆者。海外旅行、今回は特にEU圏を旅行する際に「これ必要だったー!」となったアイテムをまとめてみました。
テッパン級から意外なものまで!?ヨーロッパ旅行に持って行くべき超実用派グッズ、是非とも参考に!
ヨーロッパ旅行に必携の持ち物ポイント
これはヨーロッパに限ったことではなく、国内旅行の時にも重要だと思っているポイントになります。
- 現地の気温は勿論のこと、湿度をチェックせよ!
- 服装は上着も含め、重ね着コーデを意識せよ!
- 靴は最低2足は持っていこう!
- 盗難防止の意識を徹底せよ!
- ビニール袋とジップロックはたくさん持っていこう!
- 野菜不足を補うためのサプリか青汁を持っていこう!
- 慣れ親しんでるおやつは忘れずに!
他にも語りだしたらきりないかもしれないですが、まずは上記については必須だと感じています!
とはいえ、荷物はなるべく減らしたいというのも本音。。今回は特にアイテムを絞って紹介したいと思います。
快適な移動のための靴と服装
海外旅行でのおすすめな服装
洋服選びについては、①飛行機に乗る日の服 ②渡航先での滞在中に着る服
この2つの観点から選んでいきます。
飛行機に乗る服は生地の伸縮性が優れていることや汗を吸ってくれること、そして万一事故が発生した際に動きやすい服であるか、これだけを意識してます。
ぶっちゃけ上下ジャージが一番いいんじゃないかって思ってるくらい。でもあんまり部屋着っぽくてもなんだか恥ずかしいので見た目はキレイなデザインを選んでます。
まずは①飛行機に乗る日の服
①飛行機に乗る日の服
●下着は絶対ノンワイヤー
日本からEU圏までの渡航時間はウクライナ戦争の影響でロシア上空を回避していることから更に伸びています。フランス(パリ)まで行きは14.5時間もかかりました!
ブラは絶対にお肌に優しいノンワイヤーにかぎります。スポーツブラでもいいし、ナイトブラとかもおすすめです。
●ズボン(パンツ)はジャージ素材を選ぶ
私がよく履いているのはしまむらで買ったレギンスタイプの黒いパンツやジーンズ。
黒を選ぶ理由は汚れが目立たないから。たまに機内食とかコーヒーこぼしちゃったりするからね。(急に飛行機が揺れたり、隣の人の予期せぬエルボーくらう時があるw)
ウエストは絶対ゴム。そして、しゃがんでも正座しても苦しくないくらい伸び縮みする生地かどうかがポイント。
●手荷物には軽く羽織れるアイテムを入れておこう
冬以外の暖かい季節だったとしても、寒がりな私は何かしらの大判ショールなり、軽く肩にかけられるようなカーディガンを手荷物の中に入れています。
飛行機のサービスに、小さい枕とブランケットはありますが機内温度が下がったり、窓側に座っていると足りないことがある。
ショールはブランケット代わりにもなるし、いろいろな形に折りたたんで枕にしたりもできるから意外と万能。もちろん渡航先のホテルでも大活躍します。
②渡航先での滞在中に着る服
続きまして渡航先での服装ですが、結局のところ
基本的には皆さんの好きなようにファッション楽しむのが一番です!でも、これはあった方がいいと思うマス~!
●1年中、あると便利なウルトラライトダウンジャケット
暑がりな方は要らないと思います。寒がりさんと冷え性さんにはマストアイテムかも!というのが、ユニクロの畳めるウルトラライトダウン。付属のポーチに入れたら500mlペットボトルより少し小さいくらいの大きさデス。
以前、6月下旬の初夏というシーズンにヨーロッパ周遊旅行をした際、なぜかハンガリーとチェコだけ冬レベルに寒くダウンジャケットに命救われました(笑)。ヨーロッパって国によって寒暖差あるし、1日のなかでも寒暖差が激しいことがあるので1個持っていると安心です!
襟がノーカラーのタイプだとジャケットやコートの下に重ね着した時にもバレないのでGood♪
ちなみに、私はヨーロッパ旅行での服装コンセプトは「現地人に溶け込む」です。これは防犯目的です。
お金持ってなさそうな現地学生みたいなファッションを目指してます(笑)
あまりオシャレを張りきると観光客(日本人)まる出しになるので盗難・ひったくりなど格好のエサになってしまうから。
あとは急に走り出せるように基本パンツスタイル。
パンツもキュロットとかガウチョパンツみたいな裾が広いタイプは持っていかない。足さばきが悪いし、このデザインって日本人しか履いてるの見ない。。(何でだろう。。?)
ヨーロッパの女性はスリムタイプのズボン履いてる人がほとんどなんだよねー。
海外旅行でのおすすめな靴選び
石畳の多いヨーロッパでは靴選びはかなーり重要デス!
■長時間ウォーキングに耐えられるスニーカーを選ぶ
私はもともと片方の足首が弱いのと、マラソンした際に足底筋膜炎と種子骨炎をやってしまったことから靴選びには非常にシビア。
そんなことから、まずは絶対にスニーカーです!!
スカートとか、どんな服装でもオシャレにコーデしやすくて、しかも長時間ウォーキングにも耐えられるスニーカーはやっぱりニューバランスだといつも実感してます。
ちなみに先日のパリ旅行では、歩きまくることを想定してミズノのランニングシューズ ウエーブリボルトを持っていきました。ちなみに、このシューズのインソールにはニューバランスのサポーティブリバウンドインソールというのを別途購入し装着。

ミズノ×NewBalanceのコンビ強し!✨
■万が一用!雨にも強い靴を1足持っていこう
予測できないのが雨。特に秋から冬のパリなんて、天気予報が曇り🌥と言ってても、小雨降ってることスゴク多い。。

あと、スニーカーだと入店NGなレストランやパーティーなどもあるので、そんなときのためにもう1足靴は持っていた方が安心ですよね。
冬ならショートブーツとか、夏ならローヒールのパンプスがいいと思います♪
最近の私のお気に入りシューズは、スケッチャーズ(SKECHERS)のスリップインズ。
これ防水仕様なので雨降ってる日でも安心して履ける。アーチフィットなので足の裏にも優しい。
アウトソールが黒いので遠くからみるとスニーカーっぽくないので(ブーツっぽい)それも良し!
スリップインズはその名の通りハンズフリーで履けるのがめっちゃいい。

盗難防止機能がついたポーチ・バッグにしよう
日本人はもともと治安が異常に良すぎる環境で過ごしているので、「まさか」と思うかもしれないけれど、EUやアメリカなど先進国にいても観光客の盗難被害はめちゃくちゃ多いデス!
大事なもの、大切なものは絶対に肌身離さず!が鉄則なのです。
■財布・パスポートは視界に入るショルダーバッグの中にいれる
海外旅行でしかもひとり旅だと、リュックサックを使うことも多いと思います。重たくなっても疲れないしいいんだけれど背面にあるので気づかない間にチャックを開けられたり、カッターで切られて中身を盗むひったくりが狙やすいバッグと言えます。
かといってずーっとリュックを手前にしょっているのもモタついてイヤですよね。(;^_^A
私は出し入れが多い小物(リップクリームとか)財布、ケータイ、パスポートは斜めかけできる小さめのポーチ(サコッシュ)に入れています。
常に手元にあるし、見た目もコンパクトで扱いやすい。
-
参考海外旅行に使える便利で可愛いミニショルダーバッグは?防犯対策もOK!
女性の海外旅行で使用するバッグでおすすめなのは、基本的にはショルダーバッグです。(バックパッカーの時は除きますよ) その理由はもちろん主に安全面。 ショルダーバッグなら身体の手前側に荷物があるので、常 ...
続きを見る
■リュックサックにはカラビナを付けて牽制!
背中に背負うリュックサックにはいつもカラビナを付けっぱなしにしています。
ジッパーの金具同士をカラビナで止めるだけで、簡単にコッソリとリュックサックをあけることが出来なくなるからです。

カラビナは小さいものから大きいものまで百円ショップで買えますよ~。
■お財布は小さめがお薦め!
なるべく物の体積を減らすためにもお財布は小さめがベター。
あと、小さい方が手の中に収まるので引ったくりにもあい難いのではないかと思っています。
昨今ヨーロッパでは日本以上にキャッシュレス化が進んでいるので、正直財布を出す頻度さえもかなり減りました。
小銭なんて割り勘する時以外使用する機会もないくらい!!👏
なのでミニ財布ても全然~困りません。
|
今回このミニ財布を買ったのですが、とっても使い勝手が良かったです!
ミニ財布を選ぶポイントは、
- スキミング防止機能あり
- ジッパーで開くタイプ(ジッパー金具にカラビナ付けれるから)
コインケースのタッセルを外して、ショルダーバッグの内ポケットとカラビナ&紐でつなげることで、引ったくり防止になります♪
食べ物編
低予算だったり、少しでもお買い得に海外旅行したい時は、なるべく外食を控えるのが重要デス。
どっちにしろ、毎食外食だと身体も疲れちゃいますよね~。
私は現地スーパーで食事を調達したり、日本から持ってきたカップ麵をホテルの部屋で食べることが多いのですが、
そんな時にあると超便利なアイテムを紹介します。
紙皿とプラスチック製お箸セットは必需品
スーパーで買ったハムやチーズ、パン、おつまみなどをお皿に取り分けながら食べる時に紙皿は絶対に使います。
意外と現地で売ってなかったりするし、安宿だとお皿貸してくれないこともある。
かわいい柄付きだと、寂しい一人の食事でもテンション上がりますよ~( ´艸`)
そして、いつも持っていくのはお弁当用のケースに入ったシルバーウェアセット。
お箸、スプーン、フォークの3つがあるとメチャ安心♪
滞在中洗いながら使い続けられる素材(プラスチック)が気に入ってます。

お酒が好きなら、折り畳めるグラスを持っていって!
アウトドア用品として販売されているポータブル式のワイングラスというものがあるのだけれど、
これが本当にいいんですよ~。
ホテルの部屋にあるのって大抵、普通のコップとティーカップですよね。せっかくスーパーでワイン買ったらやっぱりワイングラスで頂きたいもの。
ワイングラスで飲むと香りも感じられますし、なによりテンション上がりま~す⤴⤴
そして、栓抜きも忘れずにね♪
私が愛用しているのはVICTORINOX(ビクトリノックス) のコンパクトなソムリエナイフ。
栓抜き、コルク栓抜き、ミニナイフがあればだいたいの事はカバーできる。
やっぱヨーロッパ行ったら、スーパーで安くワインやシードル、ビールを買って部屋呑みするに限りますわ!
タッパー、ジップロックなどの密閉容器アイテム
ジップロックとかは小物やお土産を入れるのにも重宝しますが、旅行中もめちゃくちゃ便利。
おひとりさま&胃袋小さめな私。食べたいものは色々あるのだが一人前だと多すぎる。
そして、遊びや移動に夢中で食いっぱぐれるケースが実に多い。。(;^_^A
そんな時!
例えば、ホテルの朝食で食べきれなかったハムやパンはその場でサンドイッチにしてジップロックに入れ、その日中におやつとして食べちゃうんです。✌
タッパーは軽いプラスチック製がオススメ。潰したくないお土産を入れるのにも重宝しますよ。
いずれも100均で買えるアイテムです。
醬油と塩コショウで心にやすらぎを
一人旅だと、疲労のあまり食欲ない日もあります。そんなときのために必ずカップ麺(どん兵衛とか和風味のやつw)とインスタントお茶漬け&味噌汁を1個づつ持っていきます。
それと、意外とほしくなるのが調味料!
ヨーロッパは国によってメジャーな味付けが様々ありますが、たまに「味薄っっ!」ってなる時もある。
スーパーで買ったお惣菜やインスタントスープ、冷凍食品などをホテルの部屋で食べるとき、塩コショウはあると嬉しいアイテムです。
コンビニエンスストアや100円ショップでダイショーの塩コショウのミニサイズ(100g)を売っており、それが使いやすい。もっと小さくしたいならミニボトルに詰め替えるのもよし(`・ω・´)b
健康維持と野菜不足はサプリメントで補おう
渡航先で絶対に風邪ひきたくない!口内炎にもなりたくない!!便秘にもなりたくない!(笑)
旅行でまず大事なのは体調管理デスよね。
携帯ピルケースにはいつもマルチビタミン、ヘパリーゼ錠剤を入れてます。
自宅では野菜不足を補うために青汁を愛用しているんだけれども、ヨーロッパの水(硬水)で青汁を作ると、なんかマズイの。。
なので青汁代わりに錠タイプの野菜サプリメントを持っていってます。
体調のお守りにもなるよね。
-
青汁選びの参考に「うーん。まずい!」はもう古い?進化中の美味しい「青汁」を風味別に紹介
「うーん。まずい!」のイメージ(え。古い?歳わかっちゃうかもw)が先行している青汁ですが、近年大進化を遂げています! 今回は青汁の原料の種類や風味のジャンルでグループ分けをしながら、美味しくなっている ...
続きを見る
現地ではこまめに洗濯して服を減らそう
冬場の旅行だと服のかさも増えるので、あっという間にスーツケースがパンパンになってしまうことも。
下着など手洗いできるものはなるべく数を減らして現地で洗濯するのがベターです。
わたしは靴下、下着、ヒートテックくらいはホテルの部屋で手洗いして部屋干ししてます。
100円ショップで売っている折り畳める小さなハンガーをお風呂場のドアなどに引っ掛けておくと渇きやすいです。
最近はこういった、コンパクトに折り畳めるハンガーに洗濯バサミがついているものもあって本当に便利Σ(゚Д゚)
イメージしながら自分の使い勝手が良いタイプを選びましょう!
まとめ
この投稿をInstagramで見る
航空機でスーツケース1個あたりの重量は20kgまでが無料範囲の場合が多いのですが、いろいろお土産買うとけっこうギリギリになることが多い。
100円ショップの便利アイテムなら最悪現地で使い捨てにしてもいいと思えるので、状況に応じて持参しましょうね。
ボンボヤージュ!✈